前回までの内容で、ブログドメイン、サーバ、テーマなどについてお伝えしました。
さらに、WordPressや、その他分析ツールに関しても、知識を習得できたかと思います!
今回は実際にブログを運用していく際に、押さえておくべきサイトや書籍をまとめました。
役に立つこと間違いなしなので、是非一度チェックして見てください!
※以前の記事は、ブログで副業ジャンルに全てまとめております。
目次
【他人をマネてみる】良質なブログを作るために
良質なブログを作るためにまず、
これを意識して見てください!
ブログを始めたばかりの方は、

迷ってしまうと思います。
最近は、ブログの作り方に関する情報がネット上にたくさん転がっています。
片っ端から調べてお気に入り登録なんてやっていると、情報が溢れてパンクします。。
そのため、マネる行為は非常に大切です。
マネる対象は3〜5人がベスト
多くの人から情報を得ようとすると、次第に訳が分からなくなってしまいます。
私たちも実践していたのですが、
このくらいの対象の方から吸収しながら進めていくと、良質なブログを作ることができ、効率も良いと思います。
【マネをするとは?】記事の書き方やレイアウトを参考にしてみる
では、マネるとは具体的にどういうことをすれば良いのか、すばり
これをマネてみましょう。
例えば、私たちのブログは、3章構成で記事を作成しています。
さらには、トップページにはプロフィールを掲載しています。
このように、参考にすべき人のブログをチェックし、型をマネてみましょう。
そうすると、最初から挫折することなく始めることができます。
ブログをパクることは絶対NG
一つ気をつけなければいけないこと、それは
マネることの説明をすると、


など悪質ブロガーからコメントが届きます。
著作権の観点から、法的措置が取られてしまうことがあるので、パクることは絶対にNG!
【無料でお伝え】はち&みつのノウハウを是非参考にしてみて下さい
参考までに、私たちのブログの型をまとめておくので、是非参考にして見てください!
・本文は3章構成
・1章目の上にディスクリプション
・奇数番目の見出し上にアドセンス
・トップページはプロフィール
・PC画面右上に広告
・PC画面右中央に「人気記事」
・スマホ画面記事下に広告
・スマホ画面記事下に「人気記事」
・各ジャンルに適切なアフィリエイト設置
ほんの一部ですが、これをマネするだけでも、基礎的な部分も記事作成、レイアウトは網羅できます。
【ブログの作り方ノウハウを学ぶ】知識をインプットすることも大切
先ほどお伝えした通り、ブログを作る際に最も大切なことは、他人をマネること。
しかし、それ以外にも知識を学ぶことももちろん大切です。
こちらはネットで調べるのではなく、
やはりまとまっている正確な情報を得るためには、本が重要です。
書籍から何の知識を得るべきか
では、実際に書籍から何の知識を得るべきか、
・アフィリエイトやアドセンスでの収益化について
・Webマーケティング
まずはこの3点を理解できていればOKです!
私たちもTwitterでもよくお話していますが、特にモチベーションの維持はとても大切。
ということは、継続できている時点で9割以上の方よりも優れています。
ちなみに私たちは、始めてから2年ちょいが経ちますが、これくらい継続すると収益も上がってきます。
最近 #ブログ書け #ブログ初心者 のタグが常に活性化してる気がする。
ということは、ブロガーさんが増えてきた証ですね😳
ちなみに1年経つと9割以上の人が辞めてしまうので、競争率高いーなどと思っている方は間違い。
むしろ、1年間継続をしてください!私たちは2年間続けて月収12万です😌
— はち&みつ(妊娠8ヶ月)@夫婦ブロガー (@hachi_mitsu0324) June 17, 2020
精神論に聞こえるかもしれませんが、本当に重要なので是非チェックです。
下記に、私たちも実際に購入し、使用していた本をまとめたので、学んでみることをおすすめします。
※ここ最近出ている本よりも、以前からあり評判が高い本がおすすめです。
ブログ飯 個性を収入に変える生き方
こちらの本は、
というまさにブログを進める上での価値観が学べます。
モチベーションアップにも繋がり、継続してブログ活動ができるようになるため、必ずチェックです。
\モチベーションアップの一冊/
本気で稼げる アフィリエイトブログ
次におすすめするのは、アフィリエイト知識が身に付く本です。
後でもお伝えしますが、有名ブロガーの亀山ルカさん著書の本です。
これ一冊で、アフィリエイトのノウハウは網羅できます。
初心者からでも読めるので、こちらもチェックしましょう。
\アフィリエイトのノウハウに一冊/
沈黙のWebマーケティング
最後は、Webマーケティングの知識が網羅されているこちらの本です。
こちらは、どのようにすれば集客ができ、販売促進ができるのかの戦略本です。
マンガで書かれているため、気軽に読めるところが特徴です。
しかし、上記2冊よりも少々専門用語があるため、調べながら進めていきましょう。
\マーケティング戦略に一冊/
【ブログ初心者必見】マネる、学ぶためにおすすめブロガーさんをまとめました
最後に、私たちも実際に参考にさせていただいたブロガーさんをまとめました。
私たちは以下3名をマネてブログを作り上げていきました。
皆さんにとっても有益な情報となりますので、是非チェックしてみましょう。
【manablog】マナブさん
まず一人目は、manablogを運営しているマナブさんです。
ブログ界で知らない人はいないくらいの有名な方で、エンジニアの経験を生かして、サイトも自身で構築しております。
SEO対策などで悩んでいた時に、とっても参考にさせていただきました。
【hitodeblog】ヒトデさん
続いて、hitodeblogを運営しているヒトデさんです。
こちらもかなりの有名人で、ブログについてのノウハウがもの凄いです!
私たちのブログは複数ジャンルで構成されているのですが、このジャンルごとのページ遷移などの作り方について参考にさせていただきました。
も、ヒトデさんのブログから考えました。
【ルカルカちゃんねる】ルカさん
最後に、ルカルカちゃんねるを運営している亀山ルカさんです。
ルカさんのような可愛らしいブログを作りたかったため、ルカさんおすすめのWordPressテーマSTORK19を使用しています。
さらに、先ほどお伝えした「本気で稼げる アフィリエイトブログ」の著者もルカさんであり、とても参考にさせていただきました。
\ルカさん、はちみつも使用しているテーマ/
【はちみつぶろぐ】はち&みつ【おまけ】
上記のエッセンスを取り入れ、私たちのはちみつぶろぐが構築されているため、是非参考にしていただければと思います。
特に、私たちは複数ジャンルがあるため、ジャンルごと、さらにユーザーの端末ごとに適切なアフィリエイト広告が出るようにも設定しております。
是非読者の皆さんが困っていることがあったら、お問い合わせよりお答えさせていただきますので、よろしくお願いいたします!
最後に
今回、ブログの作り方に関する内容をお伝えしました。
まずは参考となる方を調べ、マネてみることから初めてみましょう!
その上で、知識の習得として、書籍もチェックをすることをおすすめします。
今やブロガーさんは数多くいるため、きっと自分自身のイメージに合ったレイアウトや記事の書き方が必ず見つかります。
一つずつ確認、理解しながら、日々コツコツと進めていきましょう!
最後まで見て頂きありがとうございます!
ご意見ご感想等は、お問い合わせフォームよりお待ちしております!