今回は、彼女との連絡頻度についての記事です。
毎日なにかしらの方法で取っている連絡。
顔を合わせていないからこそ、相手がどう思っているのか、わかりにくいと思います。
どのくらいの頻度で連絡を取り合うと心地良いと思えるか、今回そのような内容で、皆さんにお伝えしていきたいと思います
カップルならではの悩みを解決し、普段から仲良しな関係を築いていきましょう!
世間はどのくらいの頻度で連絡している?
彼女とどのくらいの頻度で連絡をとるべきなのか、付き合いたてのカップルや、お互いの忙しさに差ができ始めてしまったカップルなどは、特に悩まれると思います。
先日も読者様から、


など様々なお悩みをいただきました。
はちとみつも、大学時代、お互いの生活リズムが合わないことから、連絡頻度が極端に減ったこともありました。
どちらかが暇な時に、もう一方が忙しいと連絡が帰って来ないと不安になってしまうものです。


など、周囲の特にうまくいっているカップルとの頻度の差が気になることと思います。
世間一般の連絡頻度はどのくらい?
では、世間はどのくらいの頻度なのでしょうか?
読者さま100カップルにアンケートを実施してみた結果がこちらです!
10〜20分…29%
20〜30分…16%
40分以上…6%
30〜40分…4%
0〜5分…3%
その他…4%
うまくいっていない…22%
さて、この結果からわかることとして、
ということです。
連絡の方法は人それぞれだと思いますが、仲良しなカップルは、
自分の時間を大切にしている!
ということですね。
ちなみに、カップル時代のはちとみつの連絡頻度も、1日10分〜20分程度です。
お互い自分の時間は大切にしているので、頻繁に連絡を取ることは滅多にありませんでした。
よく使う連絡手段は知っておくべき!
周りのカップルの連絡頻度について知ったところで、次はお互いの連絡手段についてです。
これは、相手が、
・電話で話すことが好きなのか
相手の主な連絡手段と自分とが異なっている場合、心地よい関係にはなれません。
彼女さんが、

まずは、相手の連絡手段を知った上で、互いのよく使うツールをすり合わせられると良いです。
お互いにとって心地よい連絡頻度を見つけること!
最後に、心地よい連絡頻度を初めのうちに見つけておきましょう!
これは、とても重要なことであり、
このことは、はちとみつが常に思っていることでもあります。
付き合う前は、相手と何をしても楽しい気持ちになるため、無理してでも連絡をとりたい!という考えになりがちです。
しかし実際は、そのことが負荷となり、倦怠期をむかえてしまうカップルが多いのです。
つまり、初めのうちに、相手と会っていない時間の連絡頻度を決めておくことが大事ということです。
それでは、具体的にどのように決めていけばよいのでしょうか?
結論、デート中や電話している最中などに、
ここを探って見ましょう!
このことを知れるだけで、相手の連絡頻度がわかります。
最後に
以上が、今回皆さんにお伝えしたい内容です。
会っていない時の連絡頻度はとても大切です。
明日からでもすぐに試すことができるので、まずはお互いが心地よい関係になるために、一度探ってみたり、話し合ってみてください。
このことが、長く続く秘訣に繋がっているかもしれません!
最後まで見て頂きありがとうございます!
ご意見ご感想等は、お問い合わせフォームよりお待ちしております!