今回は、結婚したくなる彼女についての記事です。
1つの記事にポイントは3つのみで、読んだ後からでも実践できる内容となっております。
皆さんも是非ポイントを押さえ、結婚したくなる彼女を目指しましょう!
私がみつと付き合い始めたのは大学1年生の時でした。
付き合った当初の出来事はプロフィールをチェックしてください!
出会った時は学生だったこともあり、結婚を意識するよりも、このまま仲良く付き合っていければいいなあ…と漠然と考えていました。
結婚という現実が、よりリアルになってきたのは社会人になってからだったと思います。「彼女」だったみつを「結婚相手」として考えるようになりました。

と考え始め、当時の状況や心情を自分なりに分析してみたので、皆さんにもポイントを絞って伝えます!
みつもこの記事を見て初めて知ることになると思います…(笑)
一緒に生活するイメージができる
結婚したら当然ながら同じ家で生活していきます。
学生時代は相手の家庭的な一面を見る機会もあまりないため、このイメージがしづらく「結婚」が遠い存在に思えるのです。

という話を聞きますが、それは彼女の料理をする姿を見たり、手料理を食べることによって、彼氏の中に一緒に生活するイメージが湧いてきたからです。
私たちも社会人になり、半同棲を始めました。
一緒にテレビを見たり、家事を分担したり、相手の家事のやり方に意見を言い合いながら、結婚したら楽しそうだなあ…結婚したらこんな感じかあ…とイメージを持つことができました。
おしゃれなデートをしているだけでは、一緒に生活するイメージを持ってもらうことはできません。
手料理を振舞ったり、将来のことを話したり、家族の話をしたり、お互いにとって「結婚」が身近に感じられるように適度な生活感を出しましょう!
自然体を受け入れられる
結婚したら毎日一緒にいるわけですから、

と言うように四六時中自分を着飾っていることはできません。
また、

と言うように、ずっといい子でいることも疲れてしまうでしょう。
内面、外見、全てにおいて自分を偽ることはできません。
結婚生活で大切なのは“自然体でいられるかどうか”と“相手の自然体を受け入れられるかどうか”です。
いずれの場合も信頼関係が鍵となってきます。
初対面の人に反対意見をぶつけてください、と言われても躊躇する人がほとんどだと思います。
それは“自分の意見を聞いてくれる(受け入れてくれる)”という信頼感ができていないからです。
まずは、パートナーと信頼関係を築き、自然体をさらけ出す勇気と相手の全てを受け入れる覚悟を持ちましょう。
信頼関係に関しての記事は他にもいくつか書いているので、よければ参考にしてみてください。
困難を話し合って解決できる
ここが最も大切なポイントです。
関係がうまくいっている時には相手の嫌な部分は見えづらいものです。
相手と意見や考え方が食い違った時、価値観の違いに気づいた時、困った場面に共に直面した時に話し合って解決ができますか。
関係が悪化している時や喧嘩の時こそ、お互いに醜い部分が露呈されてしまいます。



パートナーとの関係がうまくいっていない時の自分の姿をよく振り返ってみてください。
そこを見直すことで、より良い関係になれるでしょう!
以上が、今回皆さんにお伝えしたい内容です。
楽しいことを共有するだけでなく、夫婦は一緒に困難を乗り越えていく強さも必要になってきます。
上記のポイントをおさえて、”彼女“から”結婚相手“として彼に意識してもらいましょう!
最後まで見て頂きありがとうございます!
ご意見ご感想等は、お問い合わせフォームよりお待ちしております!